news

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

2021.07.11

asaumi music schoolでは以下のことを徹底してレッスンを行い、感染防止に努めております。

 

  • 各レッスンの間隔を空け、その都度換気を行なっております。
  • 常に空気清浄機と換気扇を稼動させております。
  • インストラクターの健康管理を徹底しております。
  • 入室時に手指アルコール消毒を行っております。
    (アルコール消毒のできない方は手洗いをお願いしております。)
  • ドアノブは全て抗菌処理を行なっております。
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

第25回きたまち阿波踊り

2017.08.01 /

7月29日には「第25回(2017) きたまち阿波踊り」が開催されました。

東武練馬駅の練馬区側にある旧川越街道を阿波踊りの踊り手が練り歩くというイベントです。

うちの教室も旧川越街道沿いで近いですし、お祭り気分を味わいたいし、うちの教室に通われてる生徒さんも出るということなので見に行ってきました。

生憎の雨でしたが…

ボーカル講師の森本先生と行ったのですが、雨の場合、決行するのか、延期なのか、中止なのかがHPには載っていないので、まず私が調査にいきまして、30分押しで開始という情報を仕入れ、それを先生に連絡して待ち合わせしました。

雨も酷いし、雷もなってるし、ってことで焼き鳥居酒屋に避難。笑

焼き鳥食べて、お酒飲んでってしているうちに本来の目的を見失いそうになりました。笑

危ないところでしたが、なんとか正気に戻り、阿波踊り見学へ。

悪天候を忘れる活気で素晴らしかったです。

ただ楽器の人にとっては地獄でしかなかったでしょうね!

笛から雨が滴り落ちていたし、太鼓の打面の革が破れてしまっていた人も。

やっぱり音楽やってると楽器の状態が気になってしまいますね。

あの笛はその後ちゃんと乾燥してまた使えるようになったのか?など。笑

演奏家にとっては楽器のコンディションを整えるのも仕事の一つですからね。

 

それはそうと、こういうお祭りやイベントがあるのは楽しいですね。

今後も予定が合えば色々行ってみたいと思います。

綺麗になっちゃって…

2017.08.01 /

こんにちは!

ブログの更新をさぼり気味でしたね!

いけないいけない!

気を引き締めていかなければ!

 

色々あったのですが、まずショックだったことから。

メインで使っているテレキャスターの調子が悪くなってきたので、7月20日に調整に出したのですが、思っていたより状態が良くなかったみたいで大手術になってしまいました。

経年変化バリバリなネックもお気に入りの一つだったのですが、こうなりました↓

あぁこんなに綺麗になっちゃって…

綺麗になって悲しいとは不思議ですね。笑

世の中の大体がキレイになったら嬉しいもんですけど。笑

でもあのボロボロ感が良かったんですよね。

ですが、使えない楽器は楽器じゃないですからね。

残念ではありますが、これで良かったんです。

また弾き込んでいきたいと思います。

言うことなしのテーマ

2017.07.23 /

こんにちは!

暑さで疲れてませんか?

では…

&Premium 9月号が届きました。

今月は猫づくしです!

もう何も言う事ありません!疲れも吹き飛びます!

もふもふ好きの皆さん、癒されに来て下さい!!

絵、変わりました。

2017.07.22 /

こんにちは!

毎日暑くてバテそうですね〜。ついでに熱中症にも気をつけたいですね!!

ところで、教室には色々絵が掛かっているのですが、夏になったので絵が変わったのお気づきですか?

…たぶん、人知れずになっていると思いますが。笑

まず、玄関の靴箱の上の絵。

マティスの切り絵の連作「JAZZ」の中の1つです。…のポストカードですね!

何だか爽やかです。

マティスの作品いいですよね〜!色が素敵です!好きな方も多いのでは??

さらに、受付テーブル横に掛けてある絵も変わりました。

ダリの『ファン・デ・エレーラの「立方体論」について』という作品です。

数学的な感じと色合いが爽やか〜。

ダリは熱狂的なファンが多そうですよね!

奇妙でちょっと不安になる感じがクセになります〜。作品の持つ暗示を読み解くのも楽しそうですね!

そんなわけで、たま〜にこの2カ所の絵は変わると思いますので、余裕がある時に注目してみて下さいね〜!

気付いたら…

2017.07.20 /

こんにちは!

自宅にMerida Extremaのエレガットがあるのですが、気が付いたら…

弦が切れてました。

4弦がブリッジ部分から伸びちゃってますね。

まぁ全然弾いてなかったですからね〜。

かなり放置してましたし。

4〜6弦見たら分かると思いますが、真っ黒ですからね。

そりゃ切れちゃいますよね。

 

ただ、クラシックギター弦は高いし、チューニングが安定するのに時間がかかるので、張り替える気になれないんですよね。笑

使ってないですしね。

とりあえず、そのままにしておきました。笑

 

楽器欲しい欲はあるけど、増えると使わないのが出てきちゃうんですよね。

一度に弾けるのは一つですからね。

維持出来ないなら、整理した方がいいとは思うのですが、メインのエレガットの調子が悪くなった時のサブとして取っておきたいような。。。

はい、なんでも捨てられない性格です。笑

今のところ置き場所には困ってないので、少し考えます。笑

じゃ!