news

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

2021.07.11

asaumi music schoolでは以下のことを徹底してレッスンを行い、感染防止に努めております。

 

  • 各レッスンの間隔を空け、その都度換気を行なっております。
  • 常に空気清浄機と換気扇を稼動させております。
  • インストラクターの健康管理を徹底しております。
  • 入室時に手指アルコール消毒を行っております。
    (アルコール消毒のできない方は手洗いをお願いしております。)
  • ドアノブは全て抗菌処理を行なっております。
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

Christmas Live

2018.12.23 /

こんにちは!

昨日はVocal中島夕見さん、弥生さん、阪井真菜美さんのクリスマスライブで、バックバンドを務めさせて頂きました。

メンバーは

Piano 岩切大樹

Guitar 浅海雅詞

Bass 高橋慧

Drums 遠藤徳光

 

会場は尾山台のBrasserie Chez Nous(ブラッセリー・シェ・ヌー)

ランチライブだったので、美味しそうな食事を見ながらの演奏でした。笑

グランドピアノのすぐ隣だったので、生ピアノが良く聞こえて楽しかったです。

今回の足下です。

エフェクターって色んなデザインがあるはずなのに、銀と黒と青ばっかり。笑

そうそう、今回は久々にEarth Quaker DevicesのDisaster Transportを使いました。

結構好きな部類のエフェクターなのですが、いかんせんクセが強い。

かなりのアナログ感で丸いサウンドに。

でもそれが良いんですよ!笑

使い勝手は良くないが好きな趣味ペダルで遊べたし、楽しいライブでした。

ロマンティック

2018.12.18 /

こんにちは!

昨日はBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティックロシア」を見に行ってきました!

前々から見に行きたかった美術展の一つです。

大きく取り上げられている《忘れえぬ女》が一番の目当てだったわけですが、入ってすぐの作品からやられました。

風景画を春夏秋冬で分けてあったのが面白かったし、どれも素晴らしかったです。

そして《忘れえぬ女》

それと《月明かりの夜》

ため息が出る程美しかったです。

いやー、行って良かった。

当然のように図録買いました。笑

それとあまり使わないけどチケットファイルも。

イワン・シーシキンの《森の散歩》という絵自体素晴らしいのですが、ファイルとしての構図が美しかったので。

 

1月27日までやっているので皆さんも是非!

歌と忘年会

2018.12.15 /

こんにちは!

昨日はasaumi music schoolの講師陣で忘年会をしました。

音楽家としてただ忘年会するだけじゃつまらないので、一旦教室に集合して皆で歌を歌うという催しを。笑

選曲は今流行っているボヘミアン・ラプソディー。

出だしの4声のハモリ部分を歌っている写真です。

いつかはこのコーラスやってみたいと思っていたのですが、なかなかやる機会がなくて…

なので、今回出来て楽しかったですし、満足です。

そのあと場所を移して忘年会を。

楽しい会でした!

今月のギタマガ

2018.11.15 /

こんにちは!

今月もギターマガジンが届きました!

今月のテーマは「1958年のギブソン。」

いやー、きっと何度も取り上げている題材ですよね。

でもまだ掘る事が出来る…ギブソンは偉大ですね!

 

ギブソンといえばレスポール。

レスポールの人気年代はやはり58年と59年ですよね!

レプリカとかになると大体この2つのどちらか。

僕なんかは本物のビンテージレスポールを弾いた事無いのでなんとも言えないところですが、レプリカだと好きな見た目は59年で音と弾き心地は58年が好きです。笑

 

定番のモデルとしてはSGもありますね!

SGは今まで所有した事がないのですが、以前ディッキーベッツ(The Allman Brothers Band)モデルのSGは感動したのを覚えてます。

ただ高くてその時は手が出せなかったです…。

いやー、悔しかったですね〜。笑

その時買えていれば、今頃は楽しいSGライフをおくっていたはず。笑

まぁそういう運命だったということですね。

 

経営難のギブソンですが、僕の中で“いつかは欲しいギター”にゴールドトップのレスポールとES-335があるので是非良いギターを作り続けて欲しいですね!

欲を言えば安く…。笑

じゃ!

ニューピック

2018.11.04 /

こんにちは!

ギタリストにとって大事な道具の一つのピック。

ここ数年はお気に入りのピックを見つけていつも同じやつを使っていたのですが、それではどうしても出せない音が欲しくなり、最近は色々探してました。

先週とある方からオススメのピックの情報を仕入れたので、購入してみました。

これです!

ghs stringsのTHIN

このTHINっていうのはかなり薄いピックです。

THINは10年以上前にブラックなカッティングサウンドを出す為に好んで使ってました。

その時使っていたのはFenderだったかな。

ただFenderのTHINはすぐ指の形に変形するし、すぐ割れるんですよね。

使い始めの数分だけ良い感じで、どんどん使いにくくなっていって、最終的には割れる。

薄いから仕方ないのですが、値段が変わらないのにこの持ちの悪さというのが嫌になって使わなくなってました。

今回仕入れたghsも薄いのでいつかは割れるのですが、Fenderよりは持つとの噂。

これは試す価値ありですよね。

薄いピックの音は好きなので、これが今後どのくらい戦力になるか楽しみです。