news

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

2021.07.11

asaumi music schoolでは以下のことを徹底してレッスンを行い、感染防止に努めております。

 

  • 各レッスンの間隔を空け、その都度換気を行なっております。
  • 常に空気清浄機と換気扇を稼動させております。
  • インストラクターの健康管理を徹底しております。
  • 入室時に手指アルコール消毒を行っております。
    (アルコール消毒のできない方は手洗いをお願いしております。)
  • ドアノブは全て抗菌処理を行なっております。
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

T.O.P.

2017.05.11 /

こんにちは!

今日は好きなバンドの一つのTower of Powerについて。

ブラス隊のビッタリ具合とファンキーなビートのバンドと言えばTower of Powerですね!

まぁ好みもあるでしょうが、トップ5には必ず入るのではないでしょうか!

学生時代に色々聞き漁っている時に知ってからというもの、よく聞いています。

在学中に課題曲になった事もありましたね。

そんなTower of Powerのライブ動画を。

このライブは好きでよく見ているのですが、特に印象深いのは9曲目の「What is hip」37分20秒からの曲です。

全員のグルーヴが揃い、キメがビタッと決まった時は最高に気持ちいい曲ですね!

あー、こんなバンドやりたいっすね〜!笑

それはそうと、この曲は「What is hip」という掛け声をするわけですが、この動画を見てて思うのは、トランペットとトロンボーンを吹いているMic Gilletteさん忙しすぎるでしょってこと。笑

37分58秒のあたりが分かりやすいです。

トランペットとトロンボーンの持ち替えがあるのにも関わらず、その間に掛け声もするという。笑

掛け声が最後まで言えてるのか疑わしいとこですが。笑

 

伝わりにくいが、地味に大変なポイントの一つですね。

ギターなんかも音色を変える為に足下の操作があるのに掛け声やハモりが必要になると同じ様な事が起きますね。笑

よく練習しておかないと踏み間違えて大変な事になったり。笑

 

とにかく、このライブ動画はそもそもの演奏が素晴らしい上に、プレイヤーの苦労が窺えて楽しいですね。

全部見ると結構な時間ですが、おすすめなので良かったら是非!

じゃ!

代々木上原へ

2017.05.10 /

こんにちは!

先日、代々木上原を歩き回ってきました。暖かい日で、ぶらぶら日和でした!おしゃれで長閑な街なんですね〜。

住んでる人曰く、いいとこすぎて引っ越せないそうですよ!

さて、そんな代々木上原といえば…“東京ジャーミイ”でしょう!

あと、音楽人として気になるのは“JASRAC”!!…ですか?笑

…それはいいとして、東京ジャーミイは見学自由なんですね。で、行ってみました。

さすがイスラム建築キレイですねー!!

東京ジャーミイは日本最大のモスクだそうですよ。さすがに立派過ぎて、写真にうまく写りきりませんでしたー!

細かい装飾がほんとキレイで神秘的に見えます。建物全体の形自体も純日本人の私にはエキゾチックでわくわくしました!

係の方に、「静岡の人ですか?礼拝堂で解説聞けますよ。その後美味しいお茶もあります。」と言って頂いたのですが、礼拝堂はストールで髪の毛を隠さないといけないんですねー。…ストール忘れました!したがって、肝心の礼拝堂には入れませんでしたよ。残念〜!次回は入りたい!!

あ、私、静岡の方ではないですねぇ。笑

ロビーでは、原爆の記録展みたいなのもやってましたよ。忘れてはいけない事ですからね!宗教は違えど、元々はみんな平和を祈るんでしょうね。

ただ、今回は精神力の都合で、それの見学は見送らせていただきました。笑

東京でモスク、なかなか楽しかったので皆さんもぜひ♪

女性はストールお忘れなく!!

堂シリーズ

2017.05.09 /

こんにちは!

最近読み終わった本の紹介です。

周木律の「堂」シリーズ。

眼球堂の殺人、双孔堂の殺人、五覚堂の殺人。

 

この作家さん、講談社ノベルスで好きな作品は、綾辻行人「館シリーズ」、京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」、森博嗣「S&Mシリーズ」だとか。

僕と同じじゃないですか!

そんな作家さんの作品を読まないわけにいかないじゃないですか!笑

 

基本文庫を読んでいる僕は、昨年文庫版が発売されたタイミングで眼球堂を読み、シリーズものの毒牙にやられ、続けざまに発売されていった双孔堂を読み、さらに先々月発売の五覚堂も先日読みました。

 

最初の作品の眼球堂も面白かったですが、3作目の五覚堂が特に好きでした。

まだ発売されてないですが、続きも出ているようなので発売が楽しみです。

095をテレキャスに

2017.05.07 /

こんにちは!

先月末あたりに人知れず弦のゲージを下げた僕です!笑

ギターの大先輩にそのことを話したら「男らしくない」と言われました。笑

いいんです!

 

で、その時はレスポールに張ってみたわけですが、今回はメインのテレキャスターに張ってみようと思いましてね。

その前にギターの掃除。

ポリッシュでボディをふきふき。

ピックガードも外して入念に拭き上げました。

いつ付いたのか不明な汚れや、くすみも取れて綺麗になり、気持ちが良いです。

続いてネックと指板の掃除。

これはボディ以上に汚れが。

ずっと触ってるから仕方が無いですが、思っていた以上に汚れが溜まっていたみたいで、クロスに抵抗を感じまくりでした。

でもだいぶ綺麗になりました。

そもそもボロボロだし、そこまで気にならないですね!

それに弾き倒しているので汚れるのは当たり前ですしね!

 

で、弦を張って弦高とオクターブの調整。

出音のハリ艶はやはり10の方が好きですが、095はラクさが格段にアップ。

また気分が変わって10にする可能性もありますが、当分はこれでいこうと思います。

じゃ!

スケッチ風

2017.05.06 /

こんにちは!

突然ですが、近年スマホアプリが凄いですよね。

何でもあるなって感じで。

そんな僕も色々アプリで遊んでいるのですが、最近遊んでいるのが写真をスケッチっぽく加工するアプリ。

結構前からありますよね。笑

それを最近やってます。笑

これは何年前だろうか…4年くらい前でしょうかね。

とあるスタジオでレコーディングしていた時に、「よくある職人系ギタリストの写真」みたいなのを真似した(笑)写真をスケッチ風にしたものです。

なかなかOKテイクがもらえず苦戦した苦い思い出が。笑

 

このスケッチ風にするアプリ、今更記事にする必要もない写真を無理矢理ブログ載せたい時に使えますね。笑

今回はあまり内容が無いですが、そんな時もあるよねってことで。笑

じゃ!