news

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

2021.07.11

asaumi music schoolでは以下のことを徹底してレッスンを行い、感染防止に努めております。

 

  • 各レッスンの間隔を空け、その都度換気を行なっております。
  • 常に空気清浄機と換気扇を稼動させております。
  • インストラクターの健康管理を徹底しております。
  • 入室時に手指アルコール消毒を行っております。
    (アルコール消毒のできない方は手洗いをお願いしております。)
  • ドアノブは全て抗菌処理を行なっております。
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

MAX

2017.03.12 /

こんにちは!

昨日は教室をお休みさせていただきました。

所用で東京を離れなくてはいけなかったもので。

とんぼ返りなんですけどね!

それはそうと上越新幹線のMAXの意味をやっと知りました。

Multi Amenity Express

ほう。

マルチなアメニティーのエキスプレスですか。

きっと詳しい方にとっては常識なのでしょうね!

今まで興味を持った事が無かったので新鮮でした!

美術鑑賞

2017.03.09 /

こんにちは!

今日は上野にある東京都美術館へ行ってきました。

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」

15世紀から16世紀のヴェネツィアの美術展です。

絵についてはど素人な僕ですが、色彩の美しさがビシビシ伝わってくる美術展でした。

ティツィアーノの《ダナエ》という作品が初来日だったみたいですが、これもまた美しかったです。

もうどっかから椅子持って来て目の前に陣取り飽きるまで見ていたかったです。笑

 

最近美術館に行けてなかったので今日は満足です。

じゃ!

おむすび

2017.03.08 /

こんにちは!

突然ですが、おむすびの具って何が人気なんでしょう??

コンビニなんかのおむすびコーナーには、ベテランからニューフェイスまで色々ありますよね〜!

薄焼き卵とケチャップライスだと思われるオムライスおむすびとか、卵かけ御飯風おむすびとか…あ、卵のばっかりですが、とにかく色々ありますね〜。

私はベテラン派でして…“うめ”と“こんぶ”が好きなんですよね。だから、おむすび買う時は必ずどっちかです。

でもですね、最近セブンイレブンさんでコレあるの知ってますか?

写真の迫力がすごいですが、これいいですよ〜!!

ついでに私は漬け物全般好きなので、このおむすび1つに好き要素が詰まっているわけです。

また海苔がすでに巻いちゃってあるところも、おばあちゃんが作ってくれたおむすび風でイイですね〜!

これは次の機会にもまたまた買いますね、きっと。

おむすびって日本のソウルフードですもんね。だから皆さんそれぞれにこだわりがありそうな…

まぁ、今日のまとめとしては、「お米大好き!」ということで!!

フィード

2017.03.07 /

こんにちは!

今日は…今日もと言った方がいいかもですね。

ラリー・カールトンの動画です。

Last Niteというライブアルバムがあるのですが、その一番最後に収録されている曲です。

最初の鍵盤だけの部分がカットされていますが

うっとりするバラードですね〜

ハーモニクスを使うところもたまらないですが、個人的にはフィードバックを使いこなしたフレーズがたまらないです。

 

フィードバックはアンプから出た音をギターのピックアップが拾い循環する音。

音量ももちろん必要ですし、アンプとの位置関係なんかも関係してくるので、ステージ上でしっかり確認しておかないといけないわけです。

故にちゃんと確認しておかないと意図的にやろうと思ってもなかなかな上手くいかなかったり、逆になって欲しくないところでなってしまったり。笑

 

それを上手く使ったギタープレイ…たまらんです。

そしてダイナミクス。

盛り上がるところと静かなところの具合が素晴らしいです。

こんな演奏出来たら、本番のあとのお酒が美味しいこと間違いないですね。笑

暗黒館

2017.03.05 /

こんにちは!

今日は先日読んだ本を紹介します!

綾辻行人の館シリーズの7作目の「暗黒館の殺人」全4巻

文庫版は4つの分冊になっていて全部で約2000ページ。

長いので途中辛くなりますが(笑)、読み切った時の達成感は何とも言えないですし、伏線の回収具合も素晴らしいです。

1作目の十角館の殺人から続くシリーズの伏線も含まれているので読んでいて楽しいです。

ミステリーのシリーズものは怖いです。

ハマってどんどん読んでしまうから。笑

このシリーズはあと2作品出ていて、既に手に入れているので読み始めるのも時間の問題ですね。笑