news

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

2021.07.11

asaumi music schoolでは以下のことを徹底してレッスンを行い、感染防止に努めております。

 

  • 各レッスンの間隔を空け、その都度換気を行なっております。
  • 常に空気清浄機と換気扇を稼動させております。
  • インストラクターの健康管理を徹底しております。
  • 入室時に手指アルコール消毒を行っております。
    (アルコール消毒のできない方は手洗いをお願いしております。)
  • ドアノブは全て抗菌処理を行なっております。
新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

Steinberger③

2017.01.21 /

こんにちは!

引き続きSteinberger Spirit GT-PRO Deluxeについてです。

 

PU(ピックアップ)については前に書きましたね!

今回はそのPUの先の話です。

つまみは2つ、ボリュームとトーンです。

これは元から付いていたものをそのまま使ってます。

(さらに…)

極寒ですがプレミアム!!

2017.01.20 /

こんにちは! 今日は雪降っちゃいましたねー!そして降るか降らないかのぎりぎりの1日ですね。

雪が降るまでのぎりぎりの感じって、「寒い」というより「冷たい」空気ですよね。キーンと冷たいやつです。

ところで、いつも教室のマガジンラックにあるおすすめ雑誌、『&Premium』の3月号が来ましたよ〜!

今月は「整える」がテーマみたいです。

家の整理整頓に関する事から、身体や精神を整える話題などなど…色んな方面から「整える」を探ってます。

この雑誌、写真がいつもとても素敵なので、ぼーっと見てるだけでも楽しいんですよ。でも実は結構字がいっぱいあるので、気になる記事はじっくり読むのもいいですね〜!

あ、あと表紙の手触り相当いいです!笑

私もじーっくり読むの楽しみです♪そして、私はまず胃腸の調子を整えたいです…。笑

皆さんも教室にいらした際には、ぜひのんびり見てみて下さいね〜!

Steinberger②

2017.01.19 /

こんにちは!

Steinberger Spirit GT-PRO Deluxeの続きです。

気になるポイントの話ですね。

 

そもそも試奏する時に僕が気にしているところは

①ネックの握り具合

…これが気になる場合一生気になると思います(笑)どんなに良いギターでもこれが気になったら買わないですね。

 

②指板端の処理の具合及びフレット端の処理の具合

…安いギターの場合はコストを下げる事為に色々やってると思うのですが、②の内容はその1つのように感じます。購入後にどうにかしようとすると、それこそコストがかかるので買った値段を超える可能性が…(笑)なので最初から気にならない程度のものを選ぶようにしています。

(さらに…)

Steinberger①

2017.01.18 /

こんにちは!

今回は数年前から使っているスタインバーガーの話です!

 

手に入れたのは一昨年くらいだったでしょうか。

僕がまだとあるスクールのギター講師を勤めていた時です。

レッスンとレッスンの時間がかなり空いている日がありまして、暇を持て余した僕は楽器屋へ冷やかしに行った訳です。笑

色々見ていたところ、兼ねてから気になっていたヘッドレスギターのスタインバーガーが売っていた訳です。

試奏させてもらったところ、まぁまぁ良かったし、スピリット・シリーズなので安かったし、楽器屋のセールも重なりさらに安く…。

気付いたら買ってました。笑

レッスンの空き時間に楽器を衝動買いした人はなかなかいないはず。笑

そんなギターがこちら。

Steinberger Spirit GT-PRO Deluxe

昔ながらのグラファイトとカーボンのやつではなく、全て木材のスタインバーガーです。

ヘッドもなくボディも小さいので持ち運びに便利!

専門学校へ授業をしに行く時などに使ってます。

 

さて、やはり安いギターはそれなりに気になるポイントがありまして、改造を余儀なくされるわけです。

それはまた次のブログで。

タイヤ

2017.01.15 /

こんにちは!

わたくしは移動によく原付を使ってるのですが、昨日タイヤを見たら溝がなくなってツルツルに…

最近チェックしていなかったので気付かなかったです。

危ない危ない。

ということで今日タイヤ交換してきました!

摩耗が激しかったのは後ろなのですが、前もひび割れしてきていたので両方とも交換!

緑と青の線が入って新品感が出てますね!

最初は滑りやすいので気をつけて乗りたいと思います!